無印良品福袋(福缶)2025予約・販売いつから?当選のコツや中身についても紹介

この記事にはプロモーションが含まれています

無印良品の福袋である「福缶」が2025年も注目を集めています。
手に入れるのが難しいことから毎年話題になる福缶ですが、何とかゲットしたい方もおおいはず!

この記事では無印良品「福缶」詳細、予約方法、当選のコツまでを詳しく解説します。

無印良品ファンや、今年初めて挑戦する方にも役立つ情報をお届けします。

この記事をざっくり

  • 無印良品福缶2025の基本情報(種類と価格)
  • 無印良品福缶2025の予約開始日と発売日
  • 無印良品福缶2025の予約方法と当選のコツ
  • 無印良品福缶2025の中身紹介
  • 無印良品福缶(過去の福袋例)
目次

無印良品福袋(福缶)2025の基本情報(種類と価格)

無印の福袋は”副缶”と呼ばれるおしゃれな缶スタイルです

無印良品の「福缶」は毎年発売され、多くのファンが楽しみにしている福袋形式の商品です。2025年も引き続き販売される予定で、毎年注目を集める理由には、シンプルで質の高いアイテムが詰め込まれているという点があります。

無印の福缶は抽選で当たった人だけがゲットできる

手に入れるのが難しいと感じる人も多く、抽選に応募して見事に当選しなければならない点も「運試し」として魅力的です。

福袋の価格

無印良品福袋(福缶)の価格:2,025円

「福缶」として販売される無印良品の福袋は、価格が西暦に合わせて決められており、2025年版は税込2,025円で販売されます。

福袋の内容

無印の福袋は絶対に損しません!

この福缶には、次のアイテムが含まれています。

  • 縁起物:全国各地の職人によって手作りされた縁起物が1つランダムに含まれています。この縁起物は、日本の郷土玩具やその年の干支など、運を象徴するアイテムです。
  • MUJI GIFT CARD:福缶の価格と同額(2025年版では2,025円分)のギフトカードが含まれており、無印良品の店舗やオンラインショップで使用することができます。

このギフトカードの存在により、縁起物が実質無料というお得感もあり、毎年高い人気を誇ります。

3 無印良品福袋(福缶)2025発売日は?

2025年1月1日(水)~1月10日(金)

無印良品福袋(福缶)は2025年元旦から発売されます。

しかし実質予約分で売り切れとなることが予想されるので、実際には”受け取り”という表現が適当かもしれません。

予約について確認していきましょう!

無印良品福袋(福缶)2025は予約開始はいつ?

福缶の予約は、毎年多くの応募が殺到するため、以下のスケジュールに従って抽選形式で行われます。

  • 抽選応募期間2024年11月14日(木)10:00~11月25日(月)10:00
  • 当選発表:2024年12月6日(金)頃

抽選への応募は、無印良品の公式サイトを通じて行います。

当選者は指定された店舗にて直接福缶を受け取ります(配送は不可)。応募には、MUJI.netメンバーとして登録が必要です。

無印良品福袋(福缶)2025の予約方法は?

応募は一人一回まで

無印良品の福缶は公平な抽選形式を採用しています。

応募は1人1回限りで、当選者のみが購入でき、福缶の数も1点限りです。

この抽選システムは公平さを保つためのもので、毎年多くのユーザーが期待を抱いて参加しています。

予約の際のポイント

  • 応募には、無印良品の公式サイトからMUJI.netメンバーとしてエントリーが必要です。
  • 応募期間は限られているため、開始日に忘れずに申し込みを行うことが当選のための第一歩です。
  • 予約開始日や発売日など、詳細なスケジュールは無印良品の公式サイトで確認してください。

無印良品福袋(福缶)の中身公開!2024・2023を振り返り

「福缶」の内容は毎年少しずつ異なり、その年によってどのような縁起物が含まれているのかが楽しみの一つです。以下は過去の内容の例です。

  • 2024年版の福缶
    縁起物1個と、2024円分のMUJI GIFT CARDが入っており、日本各地から選ばれた縁起物がランダムで同梱されていました。どれが当たるか分からないワクワク感が魅力で、多くの購入者から好評でした。
  • 2023年版の福缶
    2023円(税込)の価格で、縁起物1個と同額の商品券が入っていました。シンプルな内容でありながら、開封時の期待感が口コミで高い評価を受けました。

無印良品福袋(福缶)2025の中身は何?

https://twitter.com/hukubukuro_jp/status/1854157178590077166

おしゃれな縁起物+MUJI GIFT CARD

2025年もやっぱりこれ!赤べこやこけしが人気が高い

  • 縁起物:全国各地の作家による手作りの縁起物が1つランダムに入っています。伝統工芸品やその年に縁起の良いとされるモチーフが多く含まれており、毎年の楽しみとなっています。
  • MUJI GIFT CARD:ギフトカードも同額の2,025円分が含まれています。このギフトカードは無印良品の店舗やオンラインショップで利用できるため、非常に実用的です。

無印良品福袋(福缶)の評判は?

無印良品の福缶はSNS上で毎年多くの関心を集めています。

特に縁起物に関しては、購入者が何を手に入れたかという報告が次々と投稿され、好意的な意見が多く見られます。

過去の口コミからもわかるように、福缶のコンパクトさや実用性は高く評価されており、「日本の縁起物」が含まれている点が特に人気です。

また、抽選方式という点から運試しとして楽しむ人も多く、福缶の購入自体が新年の一つのイベントになっています。

まとめ

無印良品の「福缶」は毎年、予約が必要で抽選による購入のみ可能です。応募期間を逃さず申し込むことが重要です。

福缶の中には、日本の縁起物とMUJI GIFT CARDが含まれており、その価格は2025円となります。

SNSで過去の購入者の評判を確認し、どんな縁起物が含まれているのかをチェックするのも楽しみの一つです。

無印良品の福缶で、新しい年の始まりを友達や家族と共にワクワクしながら迎えることができるでしょう。

2025年も福缶を手に入れて、素晴らしい新年のスタートを切りましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次