京都国際高校の校歌が韓国語はなぜ?生徒は日本人?否定的な意見の理由も

京都国際高校の校歌が韓国語はなぜ?生徒は日本人?否定的な意見の理由も

この記事にはプロモーションが含まれています

京都国際高校が2024年夏の甲子園で注目されている一因として、その校歌が韓国語であることが大きく取りざたされています。

この記事では、校歌がなぜ韓国語であるのか、その歌詞の全文、および韓国語の校歌に対する批判的意見について詳しく探ります。

目次

京都国際高校の校歌が韓国語である理由

京都国際高校の校歌が韓国語である背景には、その深い歴史が関係しています。

元々は1947年に設立された京都朝鮮中学が起源で、その後いくつかの名前を経て、現在の形になりました。

校歌と深い関係がある学校の歴史については以下の通りです。

  • 1947年:京都朝鮮中学として開校
  • 1951年:財団法人東邦学院設立、校名を東邦学院中学校に変更
  • 1958年:学校法人京都韓国学園設立、京都府知事認可
  • 2003年:学校法人京都国際学園設立、全日制普通科の京都国際中学高等学校設置
  • 2004年:京都国際中学高等学校が開校

長らく韓国系コミュニティを中心とし、在日韓国人向けの学校として発展した京都国際高校はその文化を継承する校風が受け継がれているようです。

韓国の文化を大切にする校風から韓国語の校歌が歌われているんですね

京都国際高校の生徒は韓国人?日本人?

京都国際高校の生徒は韓国人より日本人が多い

京都国際高校の歌詞からは韓国人の生徒が想像できますが、実際には67%以上が日本人の生徒だといわれています。

さらに、男子生徒の内、約90%が野球部員だというのは驚きです!

野球を通じて、日本と韓国の架け橋がつながっているんですね

京都国際高校の校歌全文(日本語訳)

京都国際高校校歌は以下の韓国語の歌詞で構成されています。

  • 동해 바다 건너서(東の海を渡って)
  • 야마도 땅은(やまとの地へ)
  • 거룩한 우리 조상(神聖なるわれらの祖)
  • 옛적 꿈자리(昔の夢の場所)
  • 아침 저녁 몸과 덕(朝夕に身と徳を)
  • 닦는 우리의(磨くわれらの)
  • 정다운 보금자리(愛おしいふるさと)
  • 한국의 학원(韓国の学園)

京都国際高校の校歌に対する反対意見

一部からは、都国際高校の校歌の韓国語歌詞に対して否定的な意見も存在します。

これは、言語の違いが文化的な壁を感じさせることが一因であり、また、地域社会や在学生の中には、日本語の校歌を望む声もあるためです。

このような背景から、校歌に関しては様々な意見が交わされています。

京都国際高校の校歌に対する批判的な意見の根底にあるもの

京都国際高校の校歌について一部では「聞きたくない」というまでに、批判的な意見があることは事実です。

その根底に影響する事柄についてまとめてみました。

「東海」という表現の問題点

校歌の冒頭、「동해 바다 건너서(東の海を渡りし)」というフレーズから始まるこの歌は、日本海を指す「東海(トンヘ)」という韓国側の呼称を使用しています。この政治的な背景を含む呼称が、批判の一因となっています。

校歌に対する複合的な意見

一部の意見では、校歌が韓国語であること自体は問題ではなく、問題は国際的に敏感な呼称を使っている点にあります。他校では英語など他言語を取り入れた校歌も見られますが、特定の政治的意味合いを持つ語句の使用は避けるべきであるという声が上がっています。

校歌変更の提案

一部からは、問題のある部分を「海を渡り〜」といった形に修正することで解決可能だとの意見もありますが、学校側にその意向が見られないことに不安や不満が表明されています。

さらに、校歌変更の可能性について校長が言及していたにもかかわらず、その後の具体的な行動が見られないことも批判されています。

その他の意見

校歌の翻訳においても、誤解を招く表現が問題視されています。

例えば、校歌の最後にある「韓日の学舎」という表現は、実際には「韓国の学舎」と直訳されるべきであり、日本語訳が適切でないという指摘があります。これにより、校歌が持つ意味の歪曲が懸念されています。

以上の点から、京都国際高校の校歌に対する批判的な意見は、その歌詞の内容と言語の使用に根ざしていることが明らかになります。

京都国際高校の校歌が韓国語はなぜ?まとめ

京都国際高校の校歌が韓国語である理由について記事にまとてみました。

学校の歴史的背景が韓国語の校歌に大きく影響していることが分かりました。

2004年から京都国際高校として、日本人の生徒も多く受け入れ、多文化の共生を掲げて歩を深めているようです。

野球という全国的に人気の高いスポーツを通して、全国的な知名度や理解度がどのように変革していくかも見どころのひとつです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次