2025年1月2日、恒例行事である皇居一般参賀が2年ぶりに開催されます。
「是非行きたい!」意気込んでいる方も多いはす。
この記事では、“皇居一般参賀2025の申し込みはいつから?何時から並ぶべき?”という疑問にお答えしつつ、参加方法や楽しむポイントを詳しくご紹介します。
この記事をざっくり
- 一般参賀2025の基本情報(日程・時間・料金)
- 一般参賀2025の申し込みはいつから?
- 一般参賀の申し込み方法は?
- 一般参賀2025は何時から並ぶ?
- 一般参賀2025のお出ましの時間
- 一般参賀2025は何時から並ぶ?
一般参賀2025を制すものは情報を攻略すべし!
一般参賀2025の基本情報(日程・時間・料金)
以下に、宮内庁が発表した2025年の皇居一般参賀の要領をまとめました。
- 日程: 令和7(2025)年1月2日
- 参入時刻(入場可能時間): 午前9時30分―午後2時10分
- 参入門(入場門): 皇居正門(二重橋前)
- 退出門: 坂下門、桔梗門、大手門、乾門
- お出ましの場所: 長和殿(皇居東庭)
- 料金: 無料
- お出ましの時間(予定):
- 第1回: 午前10時10分頃
- 第2回: 午前11時00分頃
- 第3回: 午前11時50分頃
- 第4回: 午後1時30分頃
- 第5回: 午後2時20分頃
最近では硬質のSNSもすごい人気です!新しい年を迎えてお顔を拝見できるとよいになりそう
一般参賀2025の申し込みはいつから?
一般参賀の申し込み方法が知りたいです!
事前申し込みの必要はなし!
2025年の皇居一般参賀では、事前の申し込みや抽選は不要です。
なんと、直接皇居正門に向かうだけで参加することができます。
この形式は2024年から再開されたもので、多くの方が自由に訪れることが可能になりました。
一般参賀の過去の申し込み方法は?
2025年の一般参賀に興味がある方が「申し込みはいつから?」と声を上げる要因は、過去には一般参賀に抽選申込の仕組みがあったからなのです。
・はがきによる申し込み
・インターネット応募
2020年以降、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、一般参賀の形式が変更された年があります。
- インターネット応募: 宮内庁の公式ウェブサイトで応募受付が行われました。
- 応募フォームに名前、連絡先などを入力。
- 抽選制の場合、当選者には後日メールや郵送で通知。
- 郵送応募: 応募用紙をダウンロードまたは入手し、必要事項を記入して郵送。
- 抽選結果はハガキで通知されることが一般的でした。
一般参賀2025は何時から並ぶのがベスト?
やっぱ並んでまたなきゃいけないよね?
皇居一般参賀の行列は毎年長くなることが予想されます。
過去の参加者の声を元に、何時から並べばいいのかをまとめました。
- 第1回目のお出ましを狙う場合(午前10時10分頃)
- おすすめ到着時間: 朝6時頃
- 早朝から並ぶ必要がありますが、天皇陛下のお言葉を一番最初に聞ける特別な機会です。
- 第2回目のお出ましを狙う場合(午前11時頃)
- おすすめ到着時間: 朝9時頃
- 比較的スムーズに参加できる上、待ち時間も少なく済みます。
- 第3回目以降のお出ましを狙う場合
- 混雑のピークは昼頃(第3回目)と予想されるため、やや遅めの時間に到着しても十分楽しめます。
ただし、13時45分を過ぎると手荷物検査の受付が終了する可能性があるため注意が必要です。
- 混雑のピークは昼頃(第3回目)と予想されるため、やや遅めの時間に到着しても十分楽しめます。
回数 | お出ましの時間(予定) |
---|---|
第1回 | 午前10時10分頃 |
第2回 | 午前11時00分頃 |
第3回 | 午前11時50分頃 |
第4回 | 午後1時30分頃 |
第5回 | 午後2時20分頃 |
混雑を少しでも避けるなら午後狙いか?
一般参賀2025のアクセス方法(皇居までの行き方)
1. 最寄り駅からのアクセス
皇居正門(一般参賀の主な入口)
皇居の正門へは以下の最寄り駅が便利です:
駅名 | 路線 | 出口・所要時間 |
---|---|---|
大手町駅 | 東京メトロ(丸ノ内線、千代田線、東西線、半蔵門線) 都営三田線 | C13a出口から徒歩約5分 |
東京駅 | JR線・東京メトロ丸ノ内線 | 丸の内中央口から徒歩約10分 |
二重橋前駅 | 東京メトロ千代田線 | 2番出口から徒歩約5分 |
日比谷駅 | 東京メトロ(千代田線、日比谷線) 都営三田線 | A14出口から徒歩約10分 |
2. 公共交通機関の利用
- 鉄道: 混雑が予想されるため、早朝の電車を利用し、できるだけ早めに到着するようにしましょう。
- バス: 「大手町」や「東京駅」周辺には多くのバス停がありますが、鉄道よりも時間がかかる場合が多いので注意が必要です。
- タクシー: 皇居周辺は車両進入禁止エリアが設定されることがあるため、最寄り駅や近隣エリアで降車する必要があります。
3. 徒歩での道順
東京駅から皇居正門まで
- 丸の内中央口を出る。
- 行幸通り(ぎょうこうどおり)を直進し、約10分で皇居正門に到着します。
二重橋前駅から皇居正門まで
- 2番出口を出て、日比谷通りを北に進む。
- 皇居正門が右手に見えてきます(徒歩約5分)。
4. 自家用車の利用について
- 駐車場: 皇居周辺には駐車場がほとんどなく、周辺の道路が混雑・規制されるため、自家用車の利用はおすすめしません。
- 近隣の駐車場: 周辺にある有料駐車場(東京駅や大手町周辺)を利用する場合は、早朝に到着し確保してください。
一般参賀2025を楽しむコツ
1. 早めの計画と準備
- 時間を確認: お出ましの時間(予定)は事前に発表されるため、早めに確認しておきましょう。例:午前10時10分頃、第1回お出まし。
- 服装: 寒い時期なので、防寒対策が必要です。暖かいコート、マフラー、手袋を用意し、長時間の待機に備えましょう。
- 持ち物: 簡易折りたたみ椅子や携帯カイロ、軽食(スナックや飲み物)が便利です。
2. 移動と到着
- 早めの到着: 入場には時間がかかるため、開門時間の1~2時間前に到着するのがおすすめです。
- 交通手段: 公共交通機関を利用しましょう。混雑が予想されるため、余裕をもって移動してください。
- 荷物チェック: セキュリティチェックがあるので、持ち込み不可のもの(刃物、危険物など)は避けましょう。
3. 見る位置を考える
- おすすめの位置: 「長和殿」正面が最も見やすい場所ですが、混雑が激しいため、少し横にずらした位置も良い観覧ポイントです。
- 混雑回避: 第1回目のお出ましは混み合うため、第2回目以降を狙うと比較的ゆったり楽しめます。
4. マナーを守る
- 写真撮影: 許可された場所でのみ撮影可能です。他の参加者や警備員の指示を尊重しましょう。
- 荷物とスペース: 他の参加者の迷惑にならないように、荷物やスペースを広げすぎないよう注意してください。
- 子ども連れの場合: 子どもが疲れないよう、休憩や軽食の準備をお忘れなく。
5. 他の楽しみも満喫
- 周辺観光: 一般参賀の後、皇居周辺の観光地(皇居東御苑、日比谷公園など)も訪れると良いでしょう。
- イベント情報: 新年限定の催し物やグッズが販売されている場合もあるので、事前にチェックしておくと良いお土産が手に入ります。
6. 天候に備える
- 雨天の場合: 傘よりもレインコートをおすすめします。混雑した中での傘は周囲の人に迷惑がかかる可能性があります。
- 足元の準備: 雨や雪に備えて滑りにくい靴を履きましょう。
- 体調管理: 無理をせず、体調が優れない場合は次回に見送るのも選択肢です。
- 行列待機中の過ごし方: 暇つぶし用に本や音楽プレイヤーを持参しておくと良いでしょう。
- 退出後の楽しみ方: 皇居周辺には宮内庁御用達の土産物店や観光スポットが多くあります。参賀後に立ち寄ってみるのもおすすめです。
一般参賀2025をツアーで参加する方法
2025年1月2日に開催される新年一般参賀に参加するツアーが各旅行会社から企画されています。
以下にいくつかのツアーをご紹介します。
◆東京観光バスツアー 皇居一般参賀+ランチビュッフェ+明治神宮への初詣+麻布台ヒルズ(2025年1月2日限定)
東京駅発着で、皇居一般参賀の後、アパホテルでのランチビュッフェ、明治神宮での初詣、麻布台ヒルズでのショッピングを楽しめる日帰りツアーです。
◆クラブツーリズムの皇居一般参賀ツアー
添乗員付きで、皇居一般参賀に参加するツアーが企画されています。
詳細は公式サイトをご確認ください。
◆読売旅行の皇居新年一般参賀ツアー
皇居新年一般参賀に参加するツアーが企画されています。第1回目のお出ましに参加する予定で、8時頃の到着後、開門まで列にて待機するスケジュールです。
◆上越タイムス社の祝2025年 新年皇居一般参賀 日帰りツアー
頸城自動車と提携し、2025年1月2日に皇居で一般参賀する日帰りツアーを企画しています。
これらのツアーは人気が高く、早期に満席となる可能性があります。
参加をご検討の場合は、各旅行会社の公式サイトで詳細を確認し、早めの予約をおすすめします。
まとめ
2025年の皇居一般参賀は、新年を祝う特別な機会となります。事前申し込み不要で、自由に参加できるようになった今年、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
- 第1回目のお出ましを狙うなら朝6時到着がおすすめ
- 2回目のお出ましを狙うなら朝9時頃がベスト
- 混雑を避けたい場合は午後の回を狙う
新しい一年を多くの人とともに祝い、日本の繁栄を祈念する時間をぜひ楽しんでください。